[レビュー]ケリーケトル(Kelly Kettle)の良いトコ悪いトコ

やっとゲットできた!ケリーケトル スカウト(1.2 L) ステンレスモデル。当該商品は発売してからだいぶ経っていますが、ネットでは品薄状態になることもしばしば。すでにレビューも出尽くされてると思いますが、ゲット出来て嬉しいので、私にもレビューさせてください。

追記:2020/10/11
購入して約一年が経ちました。この記事を読み返してみても、良いトコ悪いトコはさほど変わりはありませんが、使えば使うほどいろんなことが出来て、楽しいギアだと思い知らされます。

例えば鍋焼うどん。
まずはケトル本体に水を入れます。
次に、ポットサポートを使いケトルの上に鍋焼きうどんをセットします。
すると同時に、アツアツのお湯と鍋焼きうどんが完成。
ロータイプチェアとケリーケトルスカウトのサイズがちょうどよく、図の様に簡易テーブルにもなります。
枝木が燃焼中だったので、そのままケトルを下ろして、焚火も楽しむことができます。

目次

開封

私が購入したのは、フルセット(14,850円)とホーボーストーブ大(2,750円)。フルセットには、ケリーケトル(10,450円)+クックセット大(4,400円)+ポットサポート(1,650円)が付属しており、すべて単体(合計16,500円)で購入するより、安く揃えることが出来ます。

上図
右:   ケリーケトル スカウト
真ん中上:クックセット大
真ん中下:ホーボーストーブ大
左上:  製品カタログ
左下:  ポットサポート

ケリーケトル本体

ケリーケトルの同梱物はシンプル。
・ケトル本体
・ファイヤーベース
・替え用コルク栓
・日本盤説明書と英語版簡易カタログ
・収納袋

もちろんお湯を沸かすだけならケトルだけで十分ですが、調理をする場合、以下のアイテムがあるとより調理しやすくなりますよ。

クックセット(大)

フライパンや鍋、網セットのことで、大きさが大のものは、スカウト(1.2L)とベースキャンプ(1.6L)用。取っ手も付いてます。網はファイヤーベースにセットして使用します。

ホーボーストーブ(大)

こちらサイズもクックセット同様、スカウトとベースキャンプ用。ファイヤーベースの上に置きゴトクとして使用するもので、ホーボーストーブを使うことでより火を効率よく利用して調理ができます。ファイヤーベースに、ホーボーストーブをセットしたままケトルも置けます。

ポットサポート(サイズ共通)

使用用途が2つあり、1つはケトルの煙突部にセットしお湯を沸かしている間に、立ち上る火を使ってゴトクとしての使用。もう1つはファイヤーベースの脚として下を焦がさないように使用するもの。

使い方

ケリーケトルの使い方はとーっても簡単。ケトルの下のファイヤーベースに可燃物となる、小枝や枯れ葉を入れて水の入ったケトルを乗せるだけ。あとは火をつければガンガン燃えます。容量にもよりますが、3~5分あれば沸騰すると思います。以下の動画は最新とありますが、現在はシリコンキャップがホイッスル付きになったので、お湯が沸くとピーーーとやかんのような音がするので便利です。
以下ケリーケトルジャパン公式ページからの紹介動画です。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田中商店店長のけんてぃーです。
洋上石油掘削リグのメカニック~アメリカ横断~アウトドアショップ勤務を経て、妻の実家だった田中商店を2021年にリニューアルオープン。自然に優しいをコンセプトに国内外のアウトドア用品を天邪鬼店主がセレクトしてます!
アウトドアはもちろん、旅行やガジェットなど最新機材も大好きです!

コメント

コメントする

目次