【最速1分!】道具不要で組み上がるカヤック、ORUKAYAKがすごい!

この世の中には、折り畳みのできないカナディアンカヌーやカヤック、ARFEQのカヌーのようにフレームを組み立てるタイプ、空気を入れて膨らますパックラフトなどのインフレータブルタイプのカヤックなど様々あります。

その中に、2012年突如として現れたのが、アメリカ・サンフランシスコ発の折りたたみ式フォールディングカヤックブランド。【ORU KAYAK】(オルカヤック)です。

名前から想像できる通り、日本の折り紙から着想を得て、ボックスの状態から本体を広げ、折り目に沿って折って組み立てるだけであっという間にカヤックが完成します。

慣れれば1~3分で組み立て・撤収ができます。このスピードはどんなフォールディングカヤック、インフレータブルカヤックでも真似できません。

目次

オルカヤックのココがすごい!【軽量・コンパクト】

オルカヤック(レイク)の重量は7.7kg。写真の様に女性でも軽々と持ち上げることができます。(写真のカヤックは、レイク)

軽いと何がいいかというと・・・

・車への積み下ろしが、カンタン
・車から、水辺までの運搬が、ラクチン

このどちらかが億劫になるだけで、途端に乗らなくなりますよ(実体験)。なので軽さはとっても重要な要素です。
また収納性も高く、スーツケースほどの大きさなのでトランクルーム内に収まります。例えば、洪庵キャンプ場のような湖畔サイトのキャンプ場で一応持って行き、もし最高の天気だったら使おう!ってできちゃます。時間に余裕があったら、天気がよかったら、なんていう風に気軽に持って行けるからこそ、楽しめるタイミングもたくさんあるんです。

だって、大きなカヌーを一応持って行こう。という気持ちで持って行かないですよね?

オルカヤックのココがすごい!【耐久性】

一見丈夫なプラダンに見えるオルカヤック。ですが、その耐久性は文字通り【折り紙付き】なんです。

プラダン風に見えますが、オルカヤックが10年の歳月をかけて、開発・改良した独自素材「OruPlast™️」という素材を使用しています。
岩の上を滑ったり障害物にぶつかっても耐えるほど耐久性・耐摩耗性に優れ、20,000回の折り曲げにも耐えうるタフさを誇ります。

20,000回ってどれくらいよ?ということで、何年使えるのか計算してみました。

例)毎週末1回使用するとと何年使えるか?
1年=52週なので、毎週末1回となると、1年で52回の使用。
20,000回 /を52回で割ると・・・≒385年

回答)毎週末1回使用した場合、1年で52回使用で、385年耐える。

さらに、10年の耐UV処理も施されているので、

例)毎週末1回、直射日光で6時間使用するとと何年使えるか?
1年=52週、毎週末6時間となると、
52 x 6 = 1年で312時間の使用。
10年は、87,600時間なので、
87,600 / 312 ≒ 280年 

回答)毎週末1回6時間使用した場合、1年で312時間使用となり、280年耐える。

このように、数字上では、一生使用可能ですが、保管状態や使用状況に応じて変わるので、参考までに丈夫な素材を使用し安全に楽しめると、ご承知おきください。

パックラフトと比べてどう?

同じ軽量・コンパクトな部類の、パックラフトと比べたらどうでしょう?
下の赤いボートのようなカヤックで、空気を入れて膨らまして使用するカヤックです。このように荷物の積載もしやすくなっていて、近年アウトドア好きに広まってきています。

もちろんパックラフトもいい船です!ですがパックラフトを膨らますのに、空気入れ(一般的にはポンプサックか携帯電動ポンプ)が必要で荷物が増えがちなキャンプでポンプという装備品が増えてしまいます。

もし移動が、人力or公共交通機関でしたら、バックパックに収納できる、パックラフトを迷わずお勧めしますが、
車での移動がメインで、穏やかな河川や湖での使用でしたら、僕は迷わず、オルカヤックをお勧めします。

軽量・コンパクトといえど膨らますとパックラフトも大きいです。そのため車に積む際は空気を抜いて、持ち運ぶ必要がありますが、この空気を入れたり、抜いたりする時間が結構かかります。
その点オルカヤックは畳むか広げるかなので、すごく楽なんです。

当店のラインナップ

最後に、オルカヤックの使用動画をご紹介いたします。
ウォーターアクティビティは、ギアの価格も高く、危険性もあり、ハードルが高めですが、水上からしか見えない景色は船を持っている人しか味わえない特権です。
店主もウォーターアクティビティ大好きですので、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談くださいませ!

アンプラージュインターナショナル:オルカヤック レイクより
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田中商店店長のけんてぃーです。
洋上石油掘削リグのメカニック~アメリカ横断~アウトドアショップ勤務を経て、妻の実家だった田中商店を2021年にリニューアルオープン。自然に優しいをコンセプトに国内外のアウトドア用品を天邪鬼店主がセレクトしてます!
アウトドアはもちろん、旅行やガジェットなど最新機材も大好きです!

コメント

コメントする

目次